【開催レポート】西宮・古民家を未来へつなぐ|外国人との見学&意見交換
- Daisaku Kojoma
- 6月4日
- 読了時間: 2分
2024年5月31日(土)、西宮市西波止町に残る昭和初期築の古民家を舞台に、「Discover Kominka – 古民家見学&意見交換会」を開催しました。
当日は日本在住の外国人や日本人の参加者が現地に集まり、実際に建物を見て、将来的な活用方法についてさまざまな視点で意見を交わしました。
🌿 イベントの目的
この古民家は、現所有者の祖先が大阪市中央区に構えていた実家を模して建てられた、趣ある住まいです。
民泊としての活用が難しいエリアであることから、「外国人が居住するための住まい」としての利活用を探ることを目的に、本イベントは開催されました。
見学では、門扉や中庭など、当時の造りを色濃く残す空間を体感しながら、実際に住む立場で「どんな改修が必要か?」を話し合うフィールドワークとなりました。
📝 参加者アンケートより
参加のきっかけ
「伝統的な日本家屋の魅力と体験に惹かれた」
「古民家の活用に関心があり、現地で見てみたかった」
印象に残った点
「建築様式やスタイル」
「庭・中庭の雰囲気」
「歴史的背景」
「全体を通しての体験と、所有者の誠実な姿勢」
住むとしたら必要だと感じた改善点
浴室・トイレの改修
インターネットや生活インフラ整備
構造の安全性、配管や電気系統の見直し
活用方法のアイデア
長期の月額賃貸
法人利用での一棟貸し
ゲストハウスやシェアハウスとしての活用
季節イベントと連動した週単位の短期利用
など
🍵 イベント当日の流れ(抜粋)
13:15 現地集合・受付
13:30 主催者より趣旨説明・見学スタート
14:00 座談会形式での意見交換
15:00 お茶の時間(抹茶の提供)
15:30 アンケート記入・交流
16:00 終了
📸 イベント当日の様子
🔗 今後に向けて
今回のフィールドワークを通じて、単なる建物見学では得られない「住む立場としてのリアルな声」を集めることができました。
参加者の皆さんの多様な視点と温かいまなざしは、古民家を未来につなぐうえで大きなヒントとなりました。
今後も、改修の方向性を検討しつつ、体験型のイベントを継続して開催していく予定です。
最新情報は、Peatix・Eventbrite・Instagramなどで発信してまいります。
Comments