【募集中】【芦屋・三条町】80㎡レトロRCマンション|自分好み賃貸で2LDK・3LDK自由設計
- Daisaku Kojoma
- 8月2日
- 読了時間: 4分
更新日:8月29日
用途:#住居 #芦屋 #自分好み #賃貸 #ファミリー #デザイナーズ

【芦屋・三条町】80㎡レトロRCマンション|自分好み賃貸で2LDK・3LDK自由設計
金持ちの町「芦屋」に、ついに登場しました。人気プロジェクト「自分好み賃貸」の新規物件です!
👉 芦屋でデザイナーズ賃貸やリノベーション賃貸を探している方におすすめの一室。
今回の舞台は、芦屋の山の手・三条町に佇むレトロマンション。築57年の重厚なRC造、そして3階・南向きという好条件。さらに、当社史上過去最高の広さ「約80㎡」のビッグプラン。
ファミリーでのびのび暮らせるこの空間(約80㎡の広々プラン)は、2LDKにも3LDKにも、あなたのライフスタイルに合わせて自由にカスタムできます。
👉 芦屋エリアでファミリー向け賃貸を探している方にぴったり。
芦屋・三条町のレトロマンションを“自分好み賃貸”で楽しむ
築57年RC造、重厚感あるレトロ建築
80㎡の広さを2LDK・3LDKに自由設計
この物件のおすすめポイント
自分好みにフルカスタムOK
床材、建具、水回りの設備など、すべて新品で選べます。 北欧ナチュラル?シンプルモダン?テイストもあなた次第。
間取りも仕切りもフリー設計
「仕切りたい」「開放的に使いたい」など、打合せで調整可能。
エアコンや照明器具も一部設置予定
初期設備も安心です(詳細は打合せにて)。
改装費用は基本、貸主負担
希望内容が予算を超える場合のみ一部相談あり。
この芦屋・三条町の物件は「自分好み賃貸」シリーズのひとつです。
過去には、南向きの窓辺に寄り添う暮らしを提案した 神吉マンション324号室 や、無垢とグレーが調和する 神吉マンション135号室 など、様々な事例を手掛けています。
(こちらの画像は完成イメージです。芦屋・三条町のレトロ賃貸マンションを、自分好みにリノベーションするイメージを再現しています)
現況図

物件概要【芦屋・三条町】
所在地:兵庫県芦屋市三条町13-13
交通:阪急「芦屋川」駅 徒歩7分/JR「甲南山手」駅 徒歩15分 他
構造:RC造/築年月:1969年2月
専有面積:約80.7㎡(壁芯)
階数:4階建の3階部分
賃料:170,000円
共益費:10,000円
敷金:1ヶ月/礼金:2ヶ月
火災保険・保証会社加入要
入居までの流れ(最短3〜4ヶ月)
① お申し込み
② ヒアリング・打合せ(2〜5回)
③ 賃貸契約
④ 工事(約2ヶ月)
⑤ 入居開始!
ファミリーに嬉しい広々空間
のびのび暮らせる約80㎡
仕切りや設備も自由にカスタム
「既成のリノベ物件では満足できない」
「せっかく賃貸に住むなら、内装にもこだわりたい」
「家族と一緒に“住まいづくり”の過程を楽しみたい」
【お問い合わせ】
「普通じゃない賃貸」に惹かれる方、「芦屋でデザイナーズ賃貸を探している」方、「家族と広々住めるファミリー賃貸を探している」方。この333号室が、きっとピンとくるはずです。
内覧や事前のお問い合わせはお気軽にどうぞ。
#リノベーション #室内広々 #デザイナーズ
※写真は同じ間取り別部屋の写真です。写真と現状が異なった場合は現状を優先します。
📩 内覧・お問合せ
ご内覧や入居希望の方は、人と不動産のホームページ内フォームよりお気軽にお問い合わせください。
改装プラン図面

FAQ|よくあるご質問
Q1. 「自分好み賃貸」とは何ですか?
A. 通常のリノベーション賃貸と違い、床材・壁材・建具・設備などを入居前に自由に選んでいただけます。芦屋・三条町の本物件も、ご家族のライフスタイルに合わせて2LDK・3LDKの自由設計が可能です。
Q2. 改装費用は入居者が負担するのですか?
A. 基本的な改装費用は貸主負担です。ご希望の仕様が大幅に予算を超える場合のみ、一部ご相談となります。
Q3. 入居までどのくらいの期間がかかりますか?
A. お申し込みから入居開始まで、最短で約3〜4ヶ月を目安としています。(打合せ 2〜5回 → 工事約2ヶ月 → 入居)
Q4. 他にも「自分好み賃貸」の事例を見ることはできますか?
A. 芦屋では本物件が初登場ですが、豊中市など他エリアでも「自分好み賃貸」の事例があります。
🔗 「自分好み賃貸プロジェクト」の全記事一覧はこちら
物件概要【芦屋・三条町】
所在地:兵庫県芦屋市三条町13-13
交通:阪急「芦屋川」駅 徒歩7分/JR「甲南山手」駅 徒歩15分 他
構造:RC造/築年月:1969年2月
専有面積:約80.7㎡(壁芯)
階数:4階建の3階部分
賃料:170,000円
共益費:10,000円
敷金:1ヶ月/礼金:2ヶ月
火災保険・保証会社加入要
コメント